【メンズ髪ツヤ術】日々のケアでツヤ髮えお目指す!ワックス・オイル使い分ける方法


Hairdresser using pomade to hair styling

「髪にツヤがなくて印象が悪い」「色気のあるヘアスタイルを実現したい」

こうした悩みを抱える男性は少なくない。

特に男性はヘアケアの知識が不足しがちで、誤った方法でツヤ不足が悪化するケースが多い。

また、髪のツヤは見た目の印象を左右するだけでなく、日常の自信にも影響を与える。

本記事では男性特有のツヤ髪の重要性と効果的なヘアケア方法、そしてプロがおすすめするスタイリング剤まで徹底解説する。

なぜメンズ髪に「ツヤ」が求められるのか

メンズにとって髪のツヤは単なる美容要素だけではなく、社会的印象を左右する。ここでは、ツヤのある髪が与える視覚的効果と心理的影響について詳しく見ていこう。

清潔感や大人っぽさの演出効果

ツヤのある髪は清潔感を印象付ける効果があるため、ビジネスシーンや人と会う場面で欠かせない。手入れの行き届いたツヤ感のある髪は「だらしない」「疲れて見える」というマイナスイメージを防ぎ、清潔で知的な大人の男性像を演出できる。

また、ツヤ髪は大人っぽい落ち着きや色気も表現できるため、年齢を重ねるメンズにも人気だ。

第一印象を左右するのはヘアスタイルとも言われ、整ったツヤ髪は好感度アップにもつながる。健康的で艶やかな髪は相手に安心感を与え、信頼関係の構築にも関係する重要な役割だ。

光の反射と髪の質感の関係

「ツヤ髪」とは、髪に光が美しく反射し輝いて見える状態のことを指す。髪表面のキューティクルが整い、毛流れが揃っていることで光が一方向に反射し輝きが生まれる。

傷んだ髪やクセ毛、うねりがある髪は光が乱反射しやすく、パサついた印象や清潔感のないイメージを与えるので実年齢より老けて見えることがある。

逆に、健康でツヤのある髪は若々しさや活力のある印象を与える。光の反射角度が一定になることで、髪全体に統一感のある美しい輝きが生まれ、顔全体を明るく見せる。

髪のツヤは物理的な光の反射現象と関わっており、質感の改善が見た目の印象を左右する。

毎日のヘアケアで髪にツヤを出す基本ステップ

髪のツヤを実現するためには、正しいヘアケアの手順を日々実践することが不可欠だ。ここで紹介するシャンプー選びから乾燥後のケアまで、段階的なアプローチでツヤ髪を目指そう。

正しいシャンプー選び(アミノ酸系/ノンシリコン)

アミノ酸系シャンプーは髪や頭皮への刺激が少なく、洗浄力もマイルドなので髪の保湿を損なわずにツヤを保つことができる。

一方、ノンシリコンシャンプーは髪本来のハリ・コシを重視したい場合や、サラッとした自然な仕上がりを求める方におすすめ。頭皮環境を整えるためには、自分の髪質や頭皮の状態に合ったシャンプーを選ぶことが重要だ。

脂性肌の男性はノンシリコンタイプで余分な油分を除去し、乾燥肌の男性はアミノ酸系で潤いを保持する使い分けが効果的。毎日使用するシャンプーの選択が髪のツヤの土台となるので慎重に検討しよう。

予洗い・ブラッシング・ドライヤー使い分け

ブラッシングはシャンプー前に髪の汚れやホコリを落とし、絡まりを防ぐ大切な工程だ。予洗いは38℃前後のぬるま湯で髪と頭皮をしっかり濡らすことで、シャンプー時の洗浄効果を最大限に引き出す。

予洗い・ブラッシングを行うことで汚れの6〜7割は除去できると言われており、シャンプーの泡立ちも向上する。ドライヤーの使い分けは、タオルドライ後に「根元」から乾かし始め、毛先は最後に軽く乾かすことでツヤとまとまりを維持できる。

風を一定の距離に保ち、高温を直接当てることを避けることで熱によるダメージを防ぐことができる。

根元を先に乾かすことで髪の立ち上がりを確保し、毛先の過度な乾燥を防ぎながら自然なツヤを演出できる。

ドライヤー後のヘアケア用品

アウトバストリートメントやヘアオイル、セラムをドライヤー後に少量なじませることで、毛先のパサつきを防ぎ、髪の表面にツヤを与える。また、髪の乾燥や紫外線、摩擦などの外部ダメージからも守る役割を果たす。

使用する際は、少量から始めて重くなりすぎないように調整するのがコツだ。特に毛先中心に塗布すると自然で健康的な仕上がりになる。

定期的に洗い流すトリートメントも並行して週1~2回取り入れると、ダメージ補修効果が高まる。

ヘアオイルは植物由来の成分が髪に浸透するので内側から潤いを補給する。セラムタイプは軽い質感でベタつきを抑えながらツヤを演出できるため、朝のスタイリング前にもおすすめだ。

これらのケア用品を日々の中に取り入れることで、1日中続くツヤ髪を維持できる。

ツヤがでるメンズ向けスタイリング剤の選び方

髪にツヤを与えるスタイリング剤は種類が豊富で、それぞれ異なる特徴を持つ。自分の髪質や求める仕上がりに適した製品を選ぶことで、理想的なツヤ髪を実現できる。

ワックス・バーム・グリース・オイル・ジェルの特徴 

下記に、ワックス・バーム・グリース・オイル・ジェルの特徴をまとめたので参考にしてみてくれ。

スタイリング剤ツヤ感セット力特徴
ワックス控えめ軽〜強束感や動きを出すのに適し、固まりすぎず自然な仕上がり。
バームしっかり軽~中保湿成分が豊富でセミウェットな質感、乾燥髪におすすめ。
グリース高いウェット感中~強濡れ髪のような強いツヤ、雨の日でも崩れにくい。
オイル自然なツヤ毛先のパサつき抑制、ダメージ補修効果がある。
ジェル高いウェット感グリース同様のツヤを実現でき、お湯で落としやすい。

ワックスは日常使いに万能で調整しやすく、バームは健康的なツヤが特徴である。グリースとジェルは濡れ髪のような強いツヤを演出でき、オイルは仕上げやダメージケアにおすすめのスタイリング剤だ。

髪質(太・細・くせ毛)に合わせた分類と使い分け

髪質ごとにおすすめのスタイリング剤をまとめたので参考にしてみてくれ。

髪質スタイリング剤ポイント
太い髪ワックス(ハードタイプ)
バーム
しっかりホールドしつつ、ツヤを適度に出せる。多毛・硬毛にもおすすめ。
細い髪軽めのワックス
オイル
重さで潰れやすいので軽いものを選び、ボリュームダウンを避ける。
くせ毛グリース
ジェル
バーム
クセを活かしつつツヤを強調できる。湿気対策も考慮できるスタイリング剤がおすすめ。

ここでは、髪質に合わせたおすすめのスタイリング剤を紹介したが、髪質に合わない製品を使用すると逆効果になるため、まずは自分の髪の特性を理解することが大切だ。

ツヤ髪をだすおすすめ製品

理想的なツヤ髪を実現するために、プロの理容師が厳選した高品質なスタイリング剤を紹介する。ここでは、特徴を詳しく解説していこう。

Brosh Pomade Super Hard Gel (ブロッシュポマード スーパーハードジェル) 

Brosh Pomade Super Hard Gelは、広島の伝説的バーバー「BLUE VELVET’S」とのコラボで誕生したスーパーハードジェルである。抜群のホールド力とツヤを両立し、ヘアスタイルを一日中キープできる無香料のジェルだ。

水性なのでシャンプーで簡単に洗い流せるのも魅力。無香料タイプなので、香りが気になる方や職場で使いたい方にもおすすめだ。

パッケージの見た目も知的な男性を彷彿とさせる色の組み合わせなのでブランド力も抜群だ。

商品をみてみる

Brosh Wacko Maria Pomade (ブロッシュポマード ワコマリア)

ストリートとラグジュアリーが融合した人気ブランド「WACKO MARIA」とBROSHのコラボポマードだ。

しっかりとしたホールド力がありながらも、髪に上品なツヤを与える。パッケージデザインにも黒と金の2色で「WACKO MARIA」らしいこだわりが感じられ、所有しているだけで気持ちが昂揚する。

ネロリやシトラス、ローズマリーを感じさせる爽やかな香りで、男女ともに好感度が高いのも特徴だ。

香りが違うだけで成分はオリジナルと同じなので、使用感は軽やかでべたつかず、長時間の着用でも不快感がない。

「WACKO MARIA」と「BROSH」が作り出す大人の色気が融合された製品は機能性とデザイン性を兼ね備えた逸品といえる。

商品をみてみる

Reuzel Pomade Fiber Gel (ルーゾーポマードファイバージェル) 

ヒップホップシーンを牽引し続け、独自の地位を確立したラッパーであるANARCHYもおすすめする「REUZEL」のファイバージェルは、しっかりとしたセット力と適度なツヤ感が魅力だ。

乾くとパリッと固まりつつも、粘りがあり、束感の強調やボリューム調整が自在にできる。フレッシュなストロベリー系の香りと伸びの良さで、朝のスタイリング時間を短縮できるのもポイントだ。

「Reuzel Pomade Fiber Gel」は機能性と使いやすさを両立した優秀な逸品。

商品をみてみる

プロの理容師が厳選した整髪料・ヘアケア商品を幅広く揃えたアパッシュ公式通販サイトでは、今回紹介した全ての製品を購入できる。Brosh Pomade Super Hard Gel、Brosh Wacko Maria Pomade、Reuzel Pomade Fiber Gelをはじめ、メンズのツヤ髪作りに必要なアイテムが豊富に取り揃えられている。

理想的なツヤ髪を実現するための第一歩として、ぜひアパッシュECサイトを活用してくれ。

アパッシュ公式オンラインショップ

まとめ|正しいケアとスタイリング剤選びでメンズのツヤ髪を実現しよう

メンズの髪のツヤは単なる美容要素だけでなく、清潔感と大人らしさを演出する。光の反射と髪質の関係を理解し、シャンプーの適切な選択、予洗い・ブラッシング・ドライヤーの正しい手順、そしてドライヤー後のヘアケア用品の活用が基本だ。

さらに、ワックス・バーム・グリース・オイル・ジェルの特徴を把握し、太い髪・細い髪・くせ毛といった髪質に合わせたスタイリング剤選びも効果的。特にBrosh Pomade Super Hard GelやReuzel Pomade Fiber Gelなどのプロ仕様製品の活用も改善には効果的。

アパッシュの経験豊富なバーバーに相談することで、個人に最適なツヤ髪ケア方法を見つけられるだろう。

【ご予約・お問い合わせ】

Barbershop Apache春光本店
ホットペッパーからの予約
0166-52-2397

Barbershop Apache大町店
ホットペッパーから予約
0166-74-6361

BarberShop Apache東光店
ホットペッパーから予約
0166-76-1121


最新の投稿
  • Barber Apache オンラインショップ
  • Barber Apache インスタグラム
  • Barber Apache Youtubeチャンネル