
「ビジネスシーンで使える髪型で迷っている」
僕たちアパッシュに多く寄せられる悩みの一つだ。普段使いもできて、スーツに似合う髪型を探すのは中々大変だと思う。
そんな時におすすめしたいのが、バーバースタイル 。
バーバースタイルであればビジネス、プライベート両方の場面で使えかつ、簡単にセットができる。さらに、朝の忙しい時間にも短時間でセットできることもメリットの一つ。
今回は、バーバースタイルを中心としてカットする理容室「アパッシュ」が、ビジネスシーンで使える髪型を、シーン毎に紹介していく。簡単なセット方法や時間、使うアイテムについても解説しているので参考にしてくれ。
CONTENTS
ビジネスシーンで違和感なく使えるバーバースタイル写真集
まずはビジネスシーンで使えるバーバースタイルを写真で見ていこう。写真にインスタを繋いであるため、気に入ったものがあればタップし詳細をみることができる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に、髪型別の特徴やセット方法を解説しよう。
1.ハードパート:上役との会議や、堅実に見せたい時に

いわゆる七三分けになるため、昔ながらのビジネススタイルにできる。
特に年上の方との打ち合わせや、自分をきっちりと固めに見せたい時におすすめできるスタイルだ。
- ベーススプレーを全体に吹きかける
- ポマードを髪に馴染ませる
- カットした際の分け目に沿って髪を流す
ハードパートについて詳しくは以下の記事で解説している。写真も多く掲載しているので、理容室に行く前に参考にしてくれ。
2.アイロンパーマ:相手に柔らかい印象を与えたい時に

アイロンパーマは、直毛の人でもくせ毛のような形に形状記憶させることで、柔らかい印象にみえるスタイルだ。
普段きつめの印象を相手に与えてしまう、仕事では温厚な印象を与えたい方に向いている。
ただし、アイロンパーマを強くかけてしまうとやや強めな印象になってしまう。ビジネスシーンでの使用はあくまでの軽めのパーマにすることが大切だ。
- ポマードを全体に馴染ませる
- 髪の流れと毛先を整える
- 目の粗いコームで遊びを持たせる
アイロンパーマは髪に形状を記憶させているため、寝癖を直す程度でセットが完了する。
アイロンパーマについて詳しくは以下の記事で解説している。写真も多く掲載しているので、理容室に行く前に参考にしてくれ。
3.クルーカット:爽やかに見せたい時に

クルーカットは、ミリタリーにルーツを持つスタイルで、ベリーショートの部類のため、爽やかな印象になる。短髪でカッコよく見せたいビジネススタイルとして人気。
刈り上げ部分が多いため特にセットが簡単で、直毛で悩む人や寝癖で困っている人に特におすすめできる髪型だ。
- 第一関節より少なめにポマードを取り根元から馴染ませる
- 毛の流れに沿って髪を整える(つむじ周りはやや立て気味に)
クルーカットについて詳しくは以下の記事で解説している。写真も多く掲載しているので、理容室に行く前に参考にしてくれ。
4.ローフェード:ナチュラルに見せたい時に

ローフェードは、今ショートカットの人なら大きく変わることなくナチュラルな見た目に整えられる。スタンダードで冒険したくない、大事な商談で身だしなみを整え、絶対に成功させたい時に活躍する髪型だ。
- ベーススプレー全体に馴染ませ、根本を起こし形を作る
- 手のひらにポマードをつけ、髪の表面に馴染ませる
- 手ぐしで根元から起こすように馴染ませる
- アフロコームでとかしながら形を整える
ローフェードについて詳しくは以下の記事で解説している。写真も多く掲載しているので、理容室に行く前に参考にしてくれ。
5.アイビーカット:少し遊びを加えたい時に

アイビーカットは髪を自然な流れに沿ってセットすることが特徴のヘアスタイル。
アメリカのスポーツリーグである「アイビーリーグ」をルーツに持つ髪型で、爽やかでありながら少し遊びを加えられる髪型になっている。
スポーティな髪型のため、外回りや動きの多い接客業でも自然な髪型に整うのが特徴。動き回る仕事の人におすすめの髪型だ
- タオルドライし、少し濡れた髪に分け目を作りドライヤーをかける
- ジェルやポマードなどを全体に馴染ませる(毛先につけることがポイント)
- 形を整え、コームで流れをつける
アイビーカットについて詳しくは以下の記事で解説している。写真も多く掲載しているので、理容室に行く前に参考にしてくれ。
コラム:バーバースタイルはセットが楽で忙しい朝の助けになる
この記事を読んでくれたあなたは、忙しいビジネスマンだと思う。特に朝は時間が無くて大変な思いをしているだろう。
そんなあなたにこそ、バーバースタイルをおすすめしたい。バーバースタイルはカットの時点でベースの髪型が完成しており、ポマードやジェルなど整髪力が強いアイテムを使うことで簡単にセットできる。
ただし、ポマードやジェルは香料の効いた匂いのきついものが多い。見た目は良くても匂いで相手に不快感を与えてしまっては元も子も無いだろう。
そこでおすすめしたいのが、「無香料」のアイテムだ。ポマードやジェルのセット力がありつつ、嫌な香りがしないまさにビジネス向けのアイテム。営業先や会議など人と会う仕事の人はぜひ取り入れてみて欲しい。
アパッシュのお客さんでも、料理人の方が無香料のポマードを使用してくれている。人前に立つ職業のためセットは必要、しかし料理を作る人でもあるため相手に不快感を与えたくないという気持ちで愛用してくれている。
仕事柄匂いを気にしなければいけない人は無香料のものを選んでみてくれ。
こちらから購入も可能だ。
- 無香料のポマード「ブロッシュポマード ビズ」
- 無香料のジェル「ブロッシュスーパーハードジェル 無香料」
まとめ
今回はビジネスシーンで使えるバーバースタイルについて解説した。最後にそれぞれの髪型を振り返ろう。
今紹介した以外にもバーバースタイルは多く存在する。今回紹介したものはセット方法も簡易版で紹介した。
本格的なセットを楽しみたい人や他のバーバースタイルが気になる人は以下の記事もチェックしてみてくれ!
究極の髭剃り「ヘンソンシェービング」
最後に余談だが、髭が濃くて悩んでいる人に朗報だ。実は、究極の髭剃りがある。毎日の髭剃りを「楽しく」しつつ、夕方髭に悩まない魔法の髭剃りだ。詳しくは以下の記事で紹介しているので、気になる方は見てくれ。